ご 案 内 す る コ ー ス 一 覧

  • 東京都台東区は日本でも有数の観光資源に恵まれたまちです。 浅草、上野、谷中はいうまでもありませんが、ほかにも魅力的なところがたくさんあります。 ここではそのいくつかをご紹介しています。
  • 以下のコースは固定されたものではありません。2時間以内で歩けるコースであれば、お客様のご要望で自由に コース間の組み合わせ、公開されている見学ポイントの追加が可能です。
  • 下の表で★印は有料施設です。Mは東京メトロです。
  • それではボランティアガイドと一緒に台東区の散策をお楽しみください。

色のついたボタンをクリックするとコースの詳細が表示されます。

ご注意:各コースには見学ポイントが多数示されていますが、これはお客様にできるだけ多くの選択肢 をお示しするためのもので、1回に全部回ることは不可能です。実施前に担当ガイドとよくご相談ください。


コース名
集合場所

コースの概要

浅草

浅草:雷門

日本を代表する観光地、浅草。そのエッセンスを要領よくご案内します。浅草の見どころを広くご紹介します。

浅草平和史跡

浅草:雷門

1945年の東京大空襲で浅草一帯も大きな被害を受けました。浅草における被害の痕跡を残す碑をめぐります。

浅草北部

M 浅草駅
浅草から隅田川に沿って北部へ。渡し跡、待乳山聖天、山谷堀公園、今戸神社など。

浅草中部

M 稲荷町駅
上野と浅草を結ぶ大通り(通称、仏壇通り)の両側に点在する見どころ(葛飾北斎など著名人の墓、東本願寺、かっぱ寺、道具街など)を回ります。

浅草南部

JR浅草橋駅
浅草橋、蔵前界隈に残る史跡を歩きます。柳橋、首尾の松、天文台跡、など。

上野公園

JR上野駅
上野のお山は江戸時代は全山が寛永寺でした。また幕末には日本史の重要な舞台ともなりました。それらゆかりの史跡を巡ります。

上野・建物

JR上野駅
上野に残る、主として明治以降の名建築を外部から眺めながら歩きます。

不忍池

JR上野駅
上野公園と同時ではなかなか回ることのできない不忍池周辺を歩きます。

徳川将軍

JR上野駅
上野・谷中に残る徳川将軍ゆかりの史跡を巡ります。

谷中

JR日暮里駅
谷中の標準的なコースで、主に谷中に残る名刹を歩きます。

谷中霊園

JR日暮里駅
谷中霊園に眠る著名人のお墓をめぐります。

谷根千

JR日暮里駅
人気の谷中・根津・千駄木、略して谷根千。そのエッセンスを巡るコースです。

下谷・根岸

JR鶯谷駅
古くから文人墨客が住んでいたまち、下谷・根岸界隈をめぐります。

池波正太郎

M 浅草駅

「鬼平犯科帳」「剣客商売」「仕掛人・藤枝梅安」など、池波時代劇ワールドの舞台を散策します。

葛飾北斎

M 浅草駅

葛飾北斎が描いた浮世絵を見ながら台東区を歩きます。北斎が浮世絵に描いた場所、ゆかりの地、墓所等を訪ねてみましょう。

西郷隆盛

JR上野駅
2018年NHK大河ドラマの主人公、西郷さん。区内にある西郷さんゆかりの地をめぐります。

渋沢栄一

JR:上野駅

新一万円札の顔、渋沢栄一。彼の台東区内の足跡をたどります。

蔦屋重三郎

M 三ノ輪駅

江戸中期吉原に生まれた重三郎。吉原大門口に「耕書堂」を開きました。歌麿、写楽、
北斎らを見出し、江戸出版界をリードした『蔦屋重三郎』の前半生をご紹介します。

樋口一葉

M 三ノ輪駅
名作「たけくらべ」は、一葉のこの地での生活なしには生まれることはなかったでしょう。このコースではそのゆかりの地を巡ります。

正岡子規

JR鶯谷駅
多くの文学者・画家が住み、文化の薫り高いこの地を歩きます。正岡子規を中心に、躍動感ある明治の時代性に触れてみましょう。

浅草七福神

雷門
浅草寺、浅草神社、待乳山聖天、今戸神社、橋場不動尊、石浜神社、吉原神社、鷲神社、矢先稲荷神社

谷中七福神

JR田端駅北口
東覚寺、青雲寺、修性院、長安寺、天王寺、護国院、不忍池弁天堂

下谷七福神

JR鶯谷駅北口
元三島神社、入谷鬼子母神、英信寺、法昌寺、弁天院、飛不動尊、寿永寺