浅草コースのご案内

都内最古の寺院「浅草寺」。

飛鳥時代に創建され、“観音さま”とともに歩んできた1400年の歴史は、数多くの浮世絵などにも描かれ、庶民信仰の霊場として親しまれ育まれてきました。

地元に愛され、国内外から年間3,000万人もの観光客が訪れる魅力は何でしょうか?

さあ、ガイドと共に散策しましょう!

雷門

日本を代表する観光地・浅草。その中心、浅草寺への"玄関"(総門)です。「雷門」の正しい名前は何でしょうか。

仲見世
浅草寺の表参道です。一番古い商店街?
江戸時代から続いている店もあります。
伝法院通り
屋根の上で啖呵を切るのは誰?
生みの親は、河竹黙阿弥さん。
スターの広場
芸能のまち浅草のシンボル。
手形第一号は歌謡界の女王です。
鎮護堂

祀られているのは、上野のお山出身のお狸様。非公開の伝法院庭園を垣間見ることができます。

宝蔵門
浅草寺のお宝が収蔵されています。
仁王様と大きな草鞋は何のためでしょう。
五重塔
旧五重塔は空襲により焼失し、昭和48年に再建されました。
観音堂
(本堂)
ご本尊を祀る中心堂宇です。ただしご本尊は秘仏。「小兵でも坂東一の菩薩なり」〜川柳
浅草神社
(重要文化財)
浅草の総鎮守「三社さま」って?
浅草一の行事「三社祭」はどういうお祭?
二天門
(重要文化財)
随身門?東門?二天像とは何でしょう。
銀杏の木
浅草寺に銀杏の木はたくさんありますが、当会で「銀杏」といえばこの木のこと。どんないわれがあるのでしょうか。
弁天山
「時の鐘」
「関東の三弁天」として名高い弁天さまは「老女」?
「花の雲 鐘は上野か 浅草か」 芭蕉

ほかにご希望によりこんなところもごらんになれます。お申し込みのときにご相談ください。