|
天王寺 |
谷中にも大仏さまがあるの? かつては広大な寺域をもった古刹、廃絶の危機もありました。 | |
最後のサムライ・山岡鉄舟が建立したお寺です。
幽霊画が展示されることもあるの? | ||
日蓮宗の関東御触頭を勤めた格式の高いお寺です。 神田上水の生みの親の墓もあるの? | ||
大円寺 | 二つのお寺がつながってる?本堂が二つ?
鈴木春信と笠森お仙の碑はどうしてここに? | |
ヒマラヤ杉 | 谷中のシンボル・ヒマラヤ杉とみかどパン。 | |
五重塔跡 |
幸田露伴の小説「五重塔」のモデル。 江戸で一番高い五重塔だったらしい。 | |
徳川慶喜公の墓 | 第十五代将軍・徳川慶喜公のお墓はなぜ土饅頭? | |
著名人の墓 | 当会では他に谷中霊園に特化したコースもご案内していますが、横山大観、鳩山一郎、森繁久弥、浅利慶太、渋沢栄一などの墓はルート上にあって行きやすくなっています。 | |
浄名院 | 目標の八万四千体に迫るほど、多数のお地蔵さんがあります。そのほか境内には、江戸六地蔵、へちま地蔵などがあります。 | |
旧吉田屋酒店 |
明治から昭和初期の酒屋さんの建物。 明治式のシャッターとは? | |
大雄寺 | クスノキは都内最大級、根元に、幕末三舟の一人、高橋泥舟のお墓があります。 | |
長安寺 |
室町時代の板碑と十六羅漢、狩野芳崖のお墓もあります。谷中七福神の 寿老人があります。 | |
観音寺・築地塀 |
築地塀は江戸の風情がたっぷり。 台東区の「まちかど賞」を受賞。 | |
岡倉天心記念公園 | 公園内にある六角堂。 岡倉天心創設の日本美術院があった場所です。 | |
宗林寺 | 別名「萩寺」。その昔、蛍も飛び交っていた所です。 | |
谷中銀座商店街 |
グルメにも人気の商店街。
メンチカツなどの惣菜がいっぱい。 |
ほかにこんなところも・・・・ | |